当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

アート

レッサー ユリィとは?夜のポツダム広場ポストカードの通販と再販情報も!

三菱一号館美術館で開催中の『イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜―モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン』。69点の展示作品のうち、59点もの作品が初来日!

その中でも日本で無名だったレッサーユリィが人気沸騰。彼のポストカード『夜のポツダム広場』が即日完売し、入荷待ちが続くほどの大人気だそうです。なんと、モネの『睡蓮』を抜くほどの人気ぶり!

レッサーユリィとは?

内向的で陰気な人だった?

光と影の対比が美しく、どこか映画のワンシーンに迷い込んだような気持ちにさせる、彼の絵。

Always introverted and distrustful of people, Ury became increasingly reclusive in his later years. He died in Berlin and is buried in the Jewish Cemetery in Berlin-Weissensee.

訳:常に内向的で人々に不信感を抱いていたユリィは、晩年になるとますます隠士になりました。彼はベルリンで亡くなり、ベルリン-ヴァイセンゼーのユダヤ人墓地に埋葬されました。

引用:tutt’ art

と、まぁなんとも寂しい。。

人々に不信感を抱いていた彼、独身だったのでしょうか?

いろいろと海外のサイトも検索してみたのですが、彼についての詳細な情報は出てこず。

生い立ちから見てみましょう。

彼の生きた時代背景

1861に生まれ、1931年70歳で亡くなります。

1861年はどんな時代かというと、アメリカの南北戦争が勃発し、日本では黒船が来航した8年後。帝国主義の欧米列強が植民地支配を強め、日本は開国を迫られ、第1次世界大戦が終わり、世界恐慌真っただ中の時代を生き抜いてきた人です。

生い立ち~画家として評価されるまで

名前がユニークな彼はドイツ系ユダヤ人でユダヤ教徒。

1861年11月7日にポーランドのバーンバウム(旧プロイセン)でパン屋の息子として生まれ、1872年、11歳で父を亡くすと一家でベルリンに移り住みます。1878年、17歳で商人の見習いのために学校を去ったもののその翌年、デュッセルドルフのクンスタカデミーで絵画を学びます。その後、ブリュッセル、パリ、シュトゥットガルトなどで絵を学びながら転々とし、1887年、26歳でベルリンに戻ります。

1889年、28歳の時、展覧会に初出展。初めは酷評されたものの、アドルフ・メンツェルの支持を受け、アカデミーから受賞(何の賞かは不明)。アドルフ・メンツェルは、画家として初めて黒鷲勲章を贈られ、貴族に叙せられたほど世間に認められ、地位のある人。鶴の一声で180度待遇が変わってしまうのは世の常ですね。

 




画家としての地位を築いてから

1893年の32歳でミュンヘン分離派に加わります。

ミュンヘン分離派とは?

19世紀末のドイツ語圏における芸術革新運動。…伝統にとらわれない芸術表現を求めて閉鎖的な美術機構であるミュンヘン芸術家協会から分離した。

引用元:artscape

1901年、40歳でベルリンに戻り、ベルリン分離派で最初に1915年に、特に1922年に大規模な展示会を開催。彼の絵の需要は高まりました。

ユリィは、夜のカフェシーンや雨の多い通りの絵で有名ですが、コピー版の作品を量産することで、彼の画家としての評判を落とすことになります。

そして、前半で紹介したように、晩年になるとますます隠士になり、1931年10月18日にドイツのベルリンで亡くなりました。

 

 

レッサーユリィの作品

彼の主題は、屋内外の風景から都市の風景で、室内の暗く落ち着いた色調から、夜の街灯の効果、夏の空を背景にしたまばゆいばかりの葉の光まで、20世紀初頭のベルリンの風景を印象派の手法で描いています。

ポストカードが大人気の『夜のポツダム広場』は、1920年半ばの作品。ネオンの光が夜の雨が降る町を照らす風景は、まるで映画のワンシーンのよう。

レッサー・ユリィ 夜のポツダム広場

『風景』1900年頃

湖に移る木漏れ日の明るい色が暗い色調の木や森と対比して、光に当たった湖面の美しさがより際立ってみえます。

レッサー・ユリィ 風景

『赤い絨毯』1889年

裁縫されている布と椅子に当たる光が暗い部屋の中でなんとも自然に際立っています。

レッサー・ユリィ 赤い絨毯

(※画像は全て撮影許可あり)

 

 

 




レッサー・ユリィの絵はどこで観れる?

残念ながら日本で常時展示されている彼の作品はありません。

現在、海外では以下の美術館やギャラリーで鑑賞することができます。

(変更の可能性がありますので、訪れる前に各美術館のホームページで確認してくださいね。)

  • Alte Naionalgalerie(ドイツ/ベルリン)
  • ナショナルギャラリー(アメリカ/ワシントンDC)
  • ユダヤ博物館(アメリカ/ニューヨーク)

 

朗報!大阪でも企画展開催決定!

東京三菱一号館美術館だけでなく、大阪あべのハルカスにも巡回するそうです。

開催期間:2022年1月28日(金)~ 4月3日(日)

会場:あべのハルカス美術館
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16F

開館時間:火~金 / 10:00~20:00
月土日祝 / 10:00~18:00

*入館は閉館30分前まで

休館日:2022年1月31日(月)、2月7日(月)

あべのハルカス美術館リンク

画集はどこで入手できる?

以下の記事にまとめましたので、よかったら見てみてください。

 

 

『夜のポツダム広場』ポストカードの通販

公式サイトやアマゾンを確認しましたが、情報はありませんでした。

発見次第、更新します。

『夜のポツダム広場』ポストカードの再販情報

あまりの人気ぶりに急遽増刷し、10月23日に入荷したようです。

『夜のポツダム広場』ポスターの入荷情報

ありました~!

クリアファイルも入荷したとの情報も♪

その他レッサー・ユリィ関連グッズ

Amazonでいくつか関連グッズが販売されていましたのでご紹介します。

スマートフォンケース

以下は代表的な作品をピックアップしたものです。他の作品をあしらったケースもありますので、気になる方は以下の画像をクリックしてみてくださいね。

iPhone 12 Pro Max

Samsung Galaxy S10 Plus

SamsungA50/A50S/A30S

Huawei

 

 

おわりに

印象派が好きでたまたま出会って好きになったレッサー・ユリィ。
近くで見ると、光が当たっている部分がかなり厚塗りに塗られているのに、周りの暗い色調とは全く違うベージュをひとぬりするだけで、遠目で見ると、光の印影がとても美しく、思わず立ち止まって見とれてしまいました。

彼のファンがもっと増えて、天国で、彼が寂しい思いをせずに人を信じることができているといいなと、要らぬ世話を焼いてしまうのでした。

おまけ

レッサーユリィの絵の実写版みたいな写真をご紹介します。

レッサーユリィとは関係のない方が撮影した写真ですが、素敵ですね。

パリの街並みだそうです。